12月3日10:00~12:20、12月のPADM患者Skype交流会を開催いたしました。
4人の参加者とともに、「クリスマス、年の瀬」 をテーマに始まりました。
近況など軽い話題で始めようと思ったら、いきなり 「牡蠣に当たった」 という情報が飛び出し、一同騒然となって、一気に眠気が吹っ飛びました。(眠気があったのは管理者だけです)
その後の体調は大丈夫なご様子で、とりあえず一安心。
その他、周りで風邪が流行っていることや、過去にインフルエンザにかかって入院した話などで近況報告を終えましたが、現時点で皆さん体調良さそうだったので何よりでした。
ハロウィンが終わると徐々に街はクリスマスムード。昔は12月に入ってからでしたが、今は早いですね。
参加者全員クリスマスの予定は今のところない状態で、この話題では特に盛り上がらず、代わりにご当地名物 (特に広島) で大盛り上がり。
参加者の中でのご当地名物は以下の通りです。
・ 清見オレンジ <愛媛>
・ 甘平 (かんぺい)みかん <愛媛>
・ 自動改札がない (全国で3箇所しか残っていない!?) <愛媛>
・ 汽車が走っている <徳島>
・ 広島焼き (麺が選べる) <広島>
・ もみじ饅頭シェイク <広島>
・ 生もみじ饅頭 レモン入りもみじ饅頭 藻塩使用のもみじ饅頭 <広島>
・ 牡蠣の土手鍋 <広島>
・ 串かつ <大阪>
かなり四国に集中していますが、皆さんどれくらいご存知だったでしょうか?
甘平みかんは知人に頂いて食べたことが一度ありますが、本当に美味しいです。かなりお高いそうですが…。
串かつの話題で、「串かつの田中」 は美味しくて車椅子でもバッチリ入れるという情報をいただきました。
https://kushi-tanaka.com/restaurant/#area-text-wrap
その他、ラーメンの食べ方でこんな意見も。
・ そのままゆっくり麺をすする
・ れんげに数本の麺と少々の汁を入れて食べる
・ 口が大きめのストローで吸う
自分では思いもよらない工夫が知れて面白いですね。
そして年末には台湾に行かれる方がいたり、台湾の有名な台北101の花火を実際に見たという方がいたり…
台湾での年越しも魅力だな、と羨ましく思える交流会でした。
今回も参加くださった皆さん、本当にありがとうございました!
次回は新年2017年を迎えての開催となります。
来年も会員の皆さんと日々の生活の工夫や相談、余暇の楽しみ方などについてお話したいと思います。
皆さんのご参加お待ちしております。次回は1月7日(土)です。
テーマに関するご希望などは、 info@npopadm.com までご連絡ください。
来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。