9月2日(土)10時~12時、9月のPADM患者Skype交流会が開催されました。
前回キャンセルだったため久しぶりの開催でしたが、参加者が お一人だったこともありのんびりしたスタートとなりました。

テーマは「夏バテ防止の健康法」でした。
しかし、参加者がお住まいの地域の気候がずっと涼しかったので、夏バテはあまり影響ないご様子でした。
気温が低いけれど湿気が高く蒸し暑いので冷房のかけ方が難しく、どちらかと言うと夏バテというよりは風邪をひかないように注意をしていたそうです。
そして雨続きになる直前にお出かけされたお話をお聞きました。鎌倉まで大仏を見に行かれたそうです。 そのお出かけの目的は鎌倉に行くことと江ノ電に乗る事だったそうです。江ノ電の路線では車窓から見える景色に有名なスポットがたくさんあるそうですね。例えばドラマの撮影に使われた場所や「スラムダンク」 の原作に出てくる場所もあるそうです。さらに住宅地を建物から数十センチのところを走ったり海岸線を走ったり、その他にも調べてみたら、レンガ積みのトンネルや急カーブ、鉄道道路併用橋など見所は満載らしく(wiki参照)とても興味深い路線です。聞いているとワクワクして実際に乗ってみたくなりました。遠方からでも新幹線で小田原まで行き、あとはJRで藤沢駅まで行けば乗れるので比較的アクセスしやすいと教えていただきました。
私の方は先日神戸元町の南京町まで行ってきました。WheeLogの投稿練習も兼ねてです。南京町は勿論目的ですが、もう一つ元町駅から近いところにある美味しいかき氷のお店に行くことでした。ネットで事前調査はしていたのですが、いざ行ってみると「臨時休業」だったのと「入り口に階段が5段ほどある」というダブルショックで、結局お店には入れませんでした。
せっかく車椅子を押して坂道を上ってくれたヘルパーさんにとても申し訳なく、WheeLogアプリの重要性を痛感し、バリア情報の投稿を終えて気持ちを切り替え南京町に向かいました。
かき氷といえば、幸い南京町にもかき氷屋さんはたくさんあり、最近はフルーツをまるごと凍らせてそれをすりおろすタイプもあるんですね。とても美味しく気持ちも落ち着きました。
かき氷から話題は好みのアイスクリームにつながり当然の様にスイーツの話に発展。
また、いろいろ出かけた場所や経験をお話するうち、幼少の頃まで遡りプールにカップヌードルの自動販売機があって泳いだ後に食べるのがとても楽しみだったというエピソードが。今でも場所によっては(プールじゃなくても)あるようですが、私は経験がないのでチャンスがあれば是非試してみたいです。
あとはこれから行ってみたいところなどお話しながら今月のSkype交流会は終了しました。参加くださった方のおかげで楽しく時間を過ごすことができました。あっという間に時間が過ぎてびっくりです。本当に有難うございました!
「夏バテ防止の健康法」のテーマについては結局触れませんでしたが、ここに簡単に記させていただきます。バランスの良い食事をとることが大事なようですので、皆さんもお気をつけてください。
<ビタミン B1>疲労回復に効果あり
うなぎ・豚肉・鯛・ぶり・大豆・モロヘイヤ・玄米・ほうれん草・ごまなど
<アリシン>ビタミンB 1の吸収を良くする。ビタミンB 1と一緒に摂ると効果的
ニンニク・ニラ・ネギ・玉ねぎなど
<クエン酸>疲労回復
レモン・オレンジ・グレープフルーツ・梅干しなど
また皆さんと色々なお話できると嬉しいです!少しでもお時間のある方は是非覗いてみてください。
テーマについてのご意見・ご希望などがありましたら、info@npopadm.com までお寄せください。
どうぞ宜しくお願い致します。