2月2日(土)14時~16時、PADM患者Skype交流会を開催いたしました。
今回は途中参加の方も含めて計 5人での賑やかな交流会となりました。
このところ毎月の開催とはいかなくて申し訳ありません。今回も2ヶ月ぶりとなり、自己紹介を兼ねたお互いの近況報告からスタートしました。
少しお風邪をひいておられるがいつもと変わらない方 、HALの下肢タイプを使用したリハビリ入院中の方、こけて背骨を骨折されてしばらく大変だったという方など、しばらくの間に皆さんいろいろ変化やアクシデントがおありで驚きました。


そして、今回のテーマは「食事の工夫」。
私は全介助なのでヘルパーさんに食べさせてもらっていますが、他の方々はご自分で食事をされていて、お箸やフォークなど、より食べやすいものはないのか、お椀や丼は持てないのでどうしているか、など食べる時の工夫について情報の交換をされていました。
PADMのHP(患者用ページ)で紹介されている福祉用品フェアの動画やガイドブックにも登場する「箸ぞうくん」が便利であったり、
https://www.hashizokun.com/product/pr_hashizoII.html
スプーンやフォークも柄が長い方が使いやすい、汁物はストローで吸ってしまうなどご自身で工夫・調整をされていました。
また、訪問リハビリのPTの先生に相談されて、一緒にご飯を食べながらどんな自助具がいいか考えてもらった経緯などもお聞きしました。言葉で相談するだけでなく自分の動作を一緒に見て考えていただけるのはありがたいですし、しかも自宅でできるなら尚更助かりますね。
福祉用品フェア (患者のみ視聴可)
https://npopadm.com/patients/wp-content/uploads/2016/07/kenkyu2014_fair.pdf
PADMガイドブック
https://npopadm.com/guidebook/
そしてフリートークでは好きなスイーツの話、コーヒーと紅茶どちら派か、ダイエットやお通じの話など食事にまつわる話題で盛り上がり、あっという間の2時間でした。
余談ですが、午後3時には紅茶を嗜むという方もいて、穏やかな時間を楽しむことは大事だと思うので、私も密かに真似してみようと思いました。
今回も参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
皆さんのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。また是非ご参加ください。
通常は10時~12時でしたが、よりたくさんの方々に参加していただけるよう、今回から時間帯や曜日を変えて開催していきたいと思っています。今まで日程や時間的にチャンスがなかった方々も参加していただけたらとても嬉しいです。
Skype 交流会へのご意見は、info@npopadm.com まで、いつでもご連絡いただきたいと思います。
皆さんのご意見をもとに、より有意義な交流会としていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。