2023年1月22日(日)、PADMオンライン交流会を開催いたしました。
今回は寒さ対策と私たちが着たい服をテーマに話し合いました。
最初に寒さ対策についてグループに分かれ話し合いました。
皆さま多かったのはやはりホッカイロやレンジで温めるタイプの湯たんぽのような物、ひざ掛け、レッグウォーマー、アームウォーマーを利用しているとのご意見でした。
その中でご紹介いただいたものや皆さんが工夫されているポイント・ご意見をこちらに共有いたします。
ホッカイロ
・部位ごとに分かれているので、それぞれ利用している。説明書をしっかり読んでから使うと良い。
・下着の上に貼ってしまうと低温火傷のリスクがあるので、上着に貼っている。
あずきのチカラ 肩も温められる
https://www.kobayashi.co.jp/seihin/ka_k/
レンジでゆたぽん
http://www.hakugen-earth.co.jp/sp/products/warmer/yutapon//
バイク乗り用のひざ掛け
(ふくらはぎの後ろを留められるので暖かい)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AEISVY0/?coliid=I1SVWNCTYC5XDF&colid=1IUEX4F0TA7TJ&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
ホッカイロの入るレッグウォーマー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N78AM5D/?coliid=I6N2WR6EPYG2O&colid=1IUEX4F0TA7TJ&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
ユニクロの極暖シリーズのインナー
(超極暖は暑過ぎることがあるので極暖が良い)
ユニクロのブランケット風ひざ掛け
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E445373-000/00?colorDisplayCode=31
まるでコタツシリーズの靴下
今回参加された方は利用されていませんでしたが、評判が良いそうです。
https://shop.okamotogroup.com/ic/kotatsu
ダウンジャケット
・ダウンジャケットは着たいが、ユニクロ以外で軽くて着やすくてオシャレで高価過ぎない物が見つかったらほしい
・ダウンジャケットの袖のつぼみが動きずらいので着れない
■事前に会員さんから送っていただいた情報もこちらで共有させていただきます。
「ぶんきちや」
難病の方が開かれているという手作り雑貨店。車椅子用の防寒グッズなども販売されているようです。
https://www.bunkichiya.net/items/18395595
https://www.youtube.com/channel/UCXy2XgxRzimEANr6_bPl8Gw
こちらのシリーズも良いそうです。
https://www.iondoctor.com/web_shop_top.html
・部位ごとに分かれているので、それぞれ利用している。説明書をしっかり読んでから使うと良い。
・下着の上に貼ってしまうと低温火傷のリスクがあるので、上着に貼っている。
あずきのチカラ 肩も温められる
https://www.kobayashi.co.jp/seihin/ka_k/
レンジでゆたぽん
http://www.hakugen-earth.co.jp/sp/products/warmer/yutapon//
バイク乗り用のひざ掛け
(ふくらはぎの後ろを留められるので暖かい)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AEISVY0/?coliid=I1SVWNCTYC5XDF&colid=1IUEX4F0TA7TJ&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
ホッカイロの入るレッグウォーマー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N78AM5D/?coliid=I6N2WR6EPYG2O&colid=1IUEX4F0TA7TJ&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
ユニクロの極暖シリーズのインナー
(超極暖は暑過ぎることがあるので極暖が良い)
ユニクロのブランケット風ひざ掛け
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E445373-000/00?colorDisplayCode=31
まるでコタツシリーズの靴下
今回参加された方は利用されていませんでしたが、評判が良いそうです。
https://shop.okamotogroup.com/ic/kotatsu
ダウンジャケット
・ダウンジャケットは着たいが、ユニクロ以外で軽くて着やすくてオシャレで高価過ぎない物が見つかったらほしい
・ダウンジャケットの袖のつぼみが動きずらいので着れない
■事前に会員さんから送っていただいた情報もこちらで共有させていただきます。
「ぶんきちや」
難病の方が開かれているという手作り雑貨店。車椅子用の防寒グッズなども販売されているようです。
https://www.bunkichiya.net/items/18395595
https://www.youtube.com/channel/UCXy2XgxRzimEANr6_bPl8Gw
こちらのシリーズも良いそうです。
https://www.iondoctor.com/web_shop_top.html
寒さ対策についてお話いただいた後は、私たちが着たい服について話し合いました。
こんな服を着たいけど、こんなところが問題になっているという話で盛り上がりました。
- 普段は着せてもらいやすく、洗濯もしやすく、動きやすい物優先になってしまう。例えば、ユニクロのブラトップやトイレ介助しやしい形のスカート、ウエストはゴムの物。リフトを利用するので、吊り具のマジックテープがついても大丈夫なもの。
- オシャレよりも実用性重視になってしまう。
- 着替えやすいダボっとした上下が同じメーカーのもの
- ズボンのチャックが閉まっていなくても、それを隠せる大きめのトップス
- ジャケットも着たいが、脇がきついと着るのが難しい
→ 脇がゆるくて、着やすくて、細めに見える物があると良い - ゆったりしたゴムのズボン
→ ウエストがゴムの物を着用されている方が多い印象でした。
リフトを利用していると、このタイプでないと着脱が難しいですね。 - 充電式のベストは暖かいが重いのが難点
- 個人によって着やすさの条件が違うので、ファスナー、ボタン、チャックを選べると良い
- ダウンジャケットの袖が細くないタイプがあると良い(細まっていると動かしにくい)
- ポンチョコートだと動きやすくて良いが、なかなか見つけるのが難しい
→ メルカリで探すと意外とある
■そこで会員さんが情報共有してくださったのが、「キヤスク」というリメイクのお店です。自分の着やすい形に既製品をリメイクしてくれるそうです。
「キヤスク」
オーダーメイドですとどうしても値段が高くなってしまいますが、リメイクであれば、比較的リーズナブルな価格に抑えられると思いますので、このようなお店を利用するのも良いかもしれませんね。
https://kiyasuku.com/#what-you-can-with-kiyasuku
今回も皆さまから役立つ情報を多く共有していただき、有意義な時間を過ごすことが出来ました。
ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました!
情報共有してくださった方々にも感謝申し上げます。