新しい年度が始まった4月1日(土)10:00~12:00、4月のPADM患者Skype交流会が始まりました。
今回は正会員4名でのスタートとなり、「春、行楽、花粉対策」がテーマでした。
各自かんたんに花粉を交えた近況報告をした後、参加者の方が飼われているワンちゃん(ダックスフント)の顔出しをカメラでしてくださったのをきっかけに、テーマを忘れて皆さんペットの話題止まらず。
犬を飼っている(いた)方はやはり多く、雑種、ダックスフント、シーズー、コッカスパニエルと犬種も様々。中には、ペットショップではなく保護犬を飼われたという方もおられました。
車でドライブに一緒に行ったりもよくされるそうで、最近はサービスエリアでもペットへの配慮がされているとか。障がい者だけでなくペットも一緒に住みやすくなるのはうれしいこと、という意見に一同納得。
ダックスフントは胴が長いのでヘルニアになりやすいとよく聞きますが、他の犬種でもその危険は十分にあり、フローリングを勢いよく走って曲がる時に滑ってこけて、それが原因でヘルニアになるそうなのでフローリングで飼われている方はお気をつけてください。
異変に気づいたらすぐに病院で処置を受けないと下半身が動かなくなるそうです>< あと2~3時間遅かったら危なかったという会員さんのワンちゃんの経験談をお聞きして驚きました。
他にもハムスターやカメを飼われている(いた)方がおられました。
夜行性であるハムスターはやはり夜は元気に回し車で活動するので大変そうですが、会員さんは意外と音は気にせず眠れたそうです。
カメを飼われていた種類は12cmのイシガメや15cmのミドリガメなど。
カメがのんびり池で泳いでる姿を見て疲れている心が癒やされた経験があるのですが、実はカメは逃げる時ものすごく動きが早く、容易に追いつくことができないと聞きとてもショックを受けました。
最後に少しだけ行楽のお話を。
もうすでに咲いているところもあるようですが、来週はいろんな地域で桜が見頃ということで、桜の名所について。
伊豆の河津桜。早咲きで開花から落下まで一ヶ月咲いているんですね。近くに稲取温泉があり、足湯をしながら桜見ができるそうです。
岐阜の薄墨桜。樹齢1500年の天然記念物なんですね。隣にうすずみ温泉もあるそうです。
なかなか遠出は難しいとき、近所でも桜はとても綺麗ですし、面倒でなければカセットコンロを持参しておでんを食べながらお花見も楽しそうですね(会員さんの経験談)。
お寺も皆さんお好きでよくご存知で、特に浅草寺にはエレベーターがありお堂に入れて砂利もないそうです。
ちなみにお城はどうだろうという話になり、とりあえず大阪城は一階から展望台までエレベーターがありバリアフリーです。他のお城も調査したくなりました。
今月も参加くださった方々のお陰で楽しい時間となりました。本当にありがとうございました。
今年度も一人でも多くの方々にPADM患者Skype交流会を有意義に活用していただけたらと思います。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
テーマに関するご希望やご意見などは、 info@npopadm.com までご連絡ください。
次回は5月6日(土)です。
皆さんのご参加お待ちしております。